obasanhogakubu’s diary

OLおばさん 法学部通信教育に入学の巻。目指すは予備試験→司法試験合格。 無理はせずゆるりとマイペースに勉強中の記録

お休みでいい

最近 仕事、勉強と飛ばしすぎたのか。

耳鳴りがしたり、悪い予感がしたので病院へ。

子宮筋腫と多嚢胞卵巣ということで

今週末は、何もしない日。

大好きなお寿司を食べて、ぼーっと寝て

好きなものを見る。

 

ちょっと小休止する事も大切❤️

 

明日から本気出す。

 

憲法レポートの書き方

憲法レポートに大苦戦💦

Feedback貰ってから1週間本や判例を読んではレポートを書いて

消しては書いて・・・いつまでも納得のいく物が出来ない。。

 

先ず、おばさん。中学1年間授業サボっていたので漢字が苦手で、読めない。

Kindle様はワンクリックで読み方と意味を表示してくれるし、下線も引き放題なので

重宝してます。あの頃、やさぐれず真面目に勉強しておけばよかった^^

 

さて、漸くコツを掴んできた憲法。レポートの書き方備忘録。

表現の自由において=

① 自由の制限根拠

② 表現の自由憲法上の位置づけ

③ 判断枠組み・違憲判断基準の策定

④ ③を基準に、該当する法令・処分の合憲性判断を実施

 

ところで、法学部の勉強も日ごろの仕事に活かされてきていて、

直ぐに、その判断根拠は?改善案の策定きっちり固まってる?リスク理解してる?

この変更に係る影響は想定してる?等・・・

段々煩いおばさんになりつつある今日この頃。

 

さぁ、ヨガでもして明日からの戦闘に備えましょう。

 

憲法day

中々自分の意見を述べるのは苦手な私💦

今日は憲法課題のやり直し。。

パワーライティングもっと練習しなければ。

 

レポートの書き方は、この本を読みました。

といっても流し読みですが…

法を学ぶ人のための文章作法 https://www.amazon.co.jp/dp/4641125899/ref=cm_sw_r_cp_api_i_M8N9Z66QDC0AVQ87SWGS

 

民法750条 夫婦同氏制度に対し、憲法13条 14条 24条に反し違憲ではないかと争われた事案。

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=85546

 

諸外国は夫婦別姓制度を採用していて、日本だけ同氏なんだそう。

 

因みに私のオーストリアの友人も夫婦別姓を選択してる🤔

 

日本は選択式を取っているのが現状だが、96%が旦那さんの性です。

 

カップルの中には、夫婦別姓が取れない事で事実婚を選択してる人もいるのが実情。

因みに事実婚だと、法律婚と異なり共同親権や相続権や扶養等が受けられません。

 

※因みに公的書類の中でもマイナンバーカード等は旧姓の併記が認められているそう。

 

違憲審査は判例も少なく、レポートに苦戦💦

さ、今週は憲法制覇致しましょう。

家族法オススメの本と参考判例

 

 

今日は家族法の日

 

推奨本: この本の家族の定義についての検討に感銘を受けました。

家族法 (新法学ライブラリー)

 

子の引き渡しに関する推奨判例とWebページ:

概要:奪われた子どもを取り戻したい!子の引渡し請求について弁護士が解説|ベリーベスト法律事務所 (vbest.jp)

 

 

審判前の保全処分(早急解決を要する)のケース:

 子の引渡し(1)審判前の保全処分について | 弁護士法人ラグーン (wakamatsu-law.com)

判例ではないですが、審判前の保全処分がわかり易く解説してありました。

 

人身保護のケース(迅速性を要する ハードル高):

 052532_hanrei.pdf (courts.go.jp) ※認められたケース 平成6年11月8日 

052546_hanrei.pdf (courts.go.jp)※人身保護請求の要件が具体化されたケース(差戻しとなったケース) 平成6年4月26日 

 

強制執行(直接及び間接)のケース:平成31年4月26日 第三小法廷決定

088646_hanrei.pdf (courts.go.jp)

 

この判例は中々読んでて胸が痛くなった←感情移入はしてはいけないが。子供の意思の尊重。考えさせられました。

しかし、強制執行が認められない場合は、どの様に解決を図るのか。

民訴法での課題としよう。

 

感想:

私感ですが、私の周りも幼い頃から両親が離婚してる人が多かった。両親の仲が悪いまま離婚せずに育った友達は、結婚する事をひどく恐れている。 一方で、両親が離婚したけれど、面会していた友達は、子供ながらに親の不仲を見るよりそちらの方が良かったと言う。どちらが良いかは当事者が考える事なので言及しないが、判例を読んでいて、子供の事を一番に考えられる人が増えて欲しいな。と思いました。

 

さて、次は憲法の前にお散歩♪

怖いニュース ※判断ミス編

これは怖いな。

AIを採用してほしいな。。

日本も早く導入しないと、Transion period短くなって

それこそAIに短期間で仕事を奪われる人が溢れると思う。

https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20210210-00221775/

長らく更新していなかった。

民法総論 物権 全てレポート完了!

まだまだ、レポートの書き方で指摘が入る。

序論、本論、結論。結論部分が中々上手く書けない。

論述の繰返しとならない様に書かないと💦

今日もこの本読んで改善!

 

https://www.amazon.co.jp/dp/4641126127/ref=cm_sw_r_cp_awdb_imm_c_ADXSVJTKPDP9K82XH0Q6

 

今週のお勉強

親族法課題3完了。

有責配偶者からの離婚請求に関して。

判例沢山読んだ。

ポイントは、当事者が有責配偶者であるか否かと

有責配偶者からの訴訟提起が認められるものか否か。

後者が認められるケースは増えているにしても、かなりハードル高め。

婚姻関係破綻の主たる原因判断も大切。

 

今回の勉強手順

民法講義録+判例熟読(3回)→Noteに要点ピック→検証→感じたことを書く→論文構成の組み替え→keywordが入っているか確認。→校正

 

今週の課題目標

物権課題3と憲法1.2のレビューを完了する事。